2018年05月11日

フィールドノートで観察コードを入力できるようになりました

フィールドノートの使い方 第4回】
フィールドノートの野鳥記録を入力する画面で、観察コードを入力できるようになりました。鳥類繁殖分布調査で使用しているのと同じコードなので、このコードを入力してある場合は、みなさまの記録を繁殖分布調査の全国分布図を作るためのデータとしても利用させていただきます。

続きを読む
posted by ばーりさ at 12:02| フィールドノート使い方

2018年04月21日

野鳥データの公開と非公開

フィールドノートの使い方 第3回】
さえずりナビ版フィールノートでは、初期状態では、入力した記録は希少種(後述します)を除いて一般公開されます。この仕様に不安を感じる方もいらっしゃると思うので、今回は公開・非公開について詳しくお話ししたいと思います。
続きを読む
posted by ばーりさ at 23:06| フィールドノート使い方

2018年04月17日

「取り消す−入力」というメッセージが出る(シェイクで取り消し)

フィールドノートの使い方 第2回】
さえずりナビ版フィールドノートで、野鳥記録を入力する画面を使っている最中にiPhoneをポケットにしまい、ふたたび取り出すと「取り消す−入力」というメッセージが出ていることがあります。
続きを読む
posted by ばーりさ at 10:52| フィールドノート使い方

2018年04月13日

フィールドノートで調査地を統合する方法

フィールドノートの使い方 第1回】
4月にWeb版さえずりナビをバージョンアップして、野鳥記録機能フィールドノートが一段と使いやすくなりました。野鳥記録の入力と整理のノウハウを、ときどき連載していきたいと思います。

続きを読む
posted by ばーりさ at 10:40| フィールドノート使い方