バードリサーチの研究支援プロジェクト(2013)で、皆様からご支援いただいている研究の近況報告が届きました。
松岡和樹さん、米田裕之さん、道川富美子さん、嘉藤慎譲さん、庄子信行さん、吉野勇太さん、浅利裕伸さんによる「闇夜の湿原から聞こえる謎の声〜北海道のクイナ類・草原性小型サギ類の分布状況を探る〜」です。
松岡さんたちは、クイナ類や小型のサギ類の生息地である湿原の保全のために、これらの鳥類の生息状況を調査する方法を開発し、北海道における分布を明らかにしようと考えました。これらの鳥は、夜間に活発に鳴きますが、どのような声のパターンを持っているのかわかっていない種も多いのです。そこで、この調査研究プランは、自動録音によって声を記録し、声紋分析を行なってそれぞれの種の鳴き声のパターンを把握し、プレイバック法によって分布を調査するというものです。
(詳細は
コチラ)
下記の近況報告では、謎の声の音源のダウンロードができます。
声の主に思い当たるものがある方がいましたら、
松岡さん()までご連絡ください。
いただいた近況報告をご紹介します!
===============================================
多くの方々から温かいご支援をいただき、
予定通りの録音機材を購入することができました。
調査については、試行錯誤を繰り返しながらではありますが、
何とか平成26年度春季から開始することができました。
本当にありがとうございました。
今年度の調査は、5名で挑み、
数か所にてクイナやヒクイナの鳴き声を確認することができました。
現地調査箇所数は、以下の通りです。
振興局・総合振興局数 = 6地域
市町村数 = 16市町村
箇所数 = 18箇所
目下、データや文献等の整理で四苦八苦しているところなのですが、
特に僕を悩ませているのが「謎の鳴き声」です。
やはり、我々だけでは見当のつかない鳴き声がいくつかありました。
この場をお借りして、皆さまのご意見を頂戴できればと思い、いくつかアップさせていただきます。
見当を付けた後は、次年度以降に再度高音質録音を試み、声紋分析等を実施して種の特定を行いたいと思っています。
【見当がつかなかったので皆さまのご意見を伺いたいもの】
・ナゾa コココココココココココ・・・・
音源ファイルのダウンロードはこちら(782KB) 録音日 平成26年6月29日
・ナゾb クルルル〜、クルルル〜
音源ファイルのダウンロードはこちら(1.3MB) 録音日 平成26年7月1日
・ナゾだらけ 全般よくわかりません
音源ファイルのダウンロードはこちら(8.3MB) 録音日 平成26年6月30日
【見当をつけましたが皆さまのご意見を伺いたいもの】
・オオソリハシシギ(たぶん) クィ クィ クィ キーー・・・・
音源ファイルのダウンロードはこちら(1.5MB) 録音日 平成26年6月4日
・ヒクイナorヒメクイナ (たぶん) クルルルルルル・・・・
音源ファイルのダウンロードはこちら(543KB) 録音日 平成26年6月10日
【おまけ】
・クイナaパターン クィクィクィ・・・・
音源ファイルのダウンロードはこちら(4.1MB) 録音日 平成26年5月7日
・
クイナbパターン →クサシギ クィ〜クィクィクィ
音源ファイルのダウンロードはこちら(1.9MB) 録音日 平成26年5月19日
(閲覧者の方からご意見を頂き、クサシギに修正しました。)・クイナcパターン ピュィィィィ〜、ピュ、ピュ
音源ファイルのダウンロードはこちら(1.1MB) 録音日 平成26年6月2日
※録音地域は、すべて北海道道東地域です。
※設置環境は、すべて湖沼脇の湿性草地です。