2015年01月05日

幸せな仕事始め

明けましておめでとうございます。
皆さま、今年最初に見聞きした鳥は何でしたでしょうか?
事務所では、メジロが多いねぇなどと話しています。
さて、、さて?
年末年始も稼働していた植田マシーンをあたために、事務所に植松永至さんが来てくださっていたようです。今日、事務所に出勤した僕らに、ありがたーい頂き物がございました(植田はあんこ系、メロン系、柿はNGなので)。

市田柿という、ちょっといいところの柿を干し柿にして、バターを挟んだ「市田柿ミルフィーユ」!!
干し柿とバターが口の中で行きかう絶妙な味わいで、至福のおやつタイムとなりました。
ありがとうございます。ごちそうさまでした♪

市田柿ミルフィーユ.jpg


posted by ばーりさ at 15:55| いただきもの

2014年08月13日

山梨から黄金桃をいただきました!

お盆に入りました!
帰省をして故郷にお戻りの方も多いのではないかと思います。
バードリサーチはお盆も稼働中(皆さん、ご自分のペースで夏休みを取ります、ブラックではありません)。
通常業務を進める方、IOCの発表準備に追われる方、様々です。

そこへ、ジューシーな差し入れが山梨から届きました!
スタッフの親戚からのお中元?のようです。

katsudo140813.jpg
黄金桃です。夏の暑さにつかれた体も喜びそうな色!今が旬の桃だそうです。

とてもデリケートな桃で、到着したら箱から取り出し、キャップを外して風通しの良い所で保管すると良いのだそうです。冷蔵庫で冷やすのも1-2時間くらいが香りも甘みも飛ばないでよい、とのこと。
早速冷蔵庫で冷やし中。楽しみです!

ごちそうさまでした。ぺろり。
posted by ばーりさ at 11:14| いただきもの

2014年07月22日

メロンをいただき・・・レタスもいただきました!

ひさびさのBRいただきものシリーズ、夏らしい品々をいただきました!
お仕事関係でお付き合いのあるCICの今井さんがアンデスメロンを送ってくださいました。
ジューシーで甘みもバッチリ、大変すばらしいお味でした。ありがとうございました!!!
katsudo140722-1.jpg
ここはやはり半分に割ったメロンをスプーンで…
ちなみにメロン牛乳に挑戦したのですが、たんぱく質分解酵素(ククミシン)の存在をすっかり忘れており、ほろ苦い飲み物になってしまいました。ちょっと加熱してから使うと苦くならずにすむようです(日本乳業協会

さらに!
調査でお世話になっている今西さんにメロンをおすそわけしたところ、長野の高原で栽培された、とれたて新鮮!なレタスをくださいました!ありがとうございます!!!わらしべ長者?
katsudo140722-2.jpg
前日の夕方にとれたレタスです。外側はちょっとシナシナですが、1枚むけばフレッシュ!
塩(もしくはドレッシング)片手にバリバリとかじります。オイシイ…。
冷しゃぶをのせたり、サラダうどんにしてもいいかも、と考えるのも楽しいです。

今年も梅雨が明け、これから厳しい暑さがやってきますが、元気で乗り切りたいと思います!
posted by ばーりさ at 16:16| いただきもの

2014年06月27日

北海道木須農園のグリーンアスパラガスをいただきました

梅雨ですね!突然の豪雨もあり、天気予報(雨雲レーダー)をチェックする頻度が高い最近です。
灰色の雲の下、元気の出そうな緑のアスパラガスが北海道の黒沢さんから届きました。
ありがとうございます!!!

木須農園印の箱には、濡れた新聞紙でくるまれた柔らかそうなアスパラガスがぎっしりです。

Katsudo140624-2.jpg
フカフカの畑でつくられているそうで、柔らかいため、調理時間に気をつけないと溶けてしまうとの注意書きが!

早速、塩茹でにして、事務所のみんなでいただきました。大変おいしかったです。

katsudo140625.jpg
おいしそうにいただく植田さん。神山さんは声も出ないほど堪能中??


今や誰もが知っているアスパラガス・・・の興味深い情報を守屋さんが教えてくれました。
・・・・実は19世紀には強壮剤として使用されていた歴史があったそうです。
http://nationalgeographic.jp/nng/article/20140609/401770/

身近な野菜に歴史あり、です。
posted by ばーりさ at 13:25| いただきもの

2013年12月26日

土川そば

最近、頂いてばっかりで、いただきモノというカテゴリーがブログにできていました。

先日の10周年記念集会の際に、盛岡在住の三上かつら研究員に『土川そば』というものをいただきました。

DSC_0082.JPG

岩手名物で、ゆでた後もそう簡単に伸びないそうです。
やや太めで食べごたえがあり、
乾麺なのに、風味、食味とも大変美味しかったです。
ごちそうさまでした。

しかし、もしかしてこれは年越し蕎麦用でしたか?
posted by ばーりさ at 17:23| いただきもの