2022年08月28日

今年も、だだちゃ豆の枝豆をいただきました。

(株)シー・アイ・シーの今井さんから毎年この時期になると、だだちゃ豆の枝豆をいただきます。スタッフみんなで分け分けして、自宅に持ち帰って晩酌のおつまみにさせていただきました。今井さん、ごちそうさまでした。
枝豆ビール.jpeg

ところで、シー・アイ・シーさんにはツバメのフン受けの制作と配布を支援してもらっているのですが、バードリサーチがある多摩地域ではツバメの子育てが例年になくおそくまで続きました。写真は八王子みなみの駅の駐輪場に設置させてもらったフン受けで、8月半ばに巣立ちました。フン受けから天井へと張ってある紐はカラスが近づけないようにするためです。みなみ野駅前では5カ所の巣ですべて無事に子育てが終わり、これから最後のフン受けの取り外しに伺います。
みなみ野.jpg
posted by ばーりさ at 20:12| いただきもの

2022年08月05日

カラスの団扇いただきました

ツバメのフン受けなどでお世話になっているシー・アイ・シーの今井さんから,からす団扇をいただきました。

P8050133.JPG

この団扇を玄関に飾ると,その事務所のスタッフはコロナに感染しないそうです(災難を祓うということなので,今風に解釈するとそういうことかと)。
活発に活動続け,いい成果を上げたいと思います。

ありがとうございました。
posted by ばーりさ at 16:12| いただきもの

2022年04月02日

銀座の屋上栽培で作った芋焼酎をいただきました

バードリサーチニュースの銀座のツバメが雄のミツバチばかり捕ってくる記事で、養蜂場のミツバチを捕られて「ツバメの被害者」になっている銀座ミツバチプロジェクトさんから、銀座のビルの屋上で育てた芋で作った焼酎をいただきました。

銘柄は銀座芋人。ミツバチの蜜源のために屋上緑化をして、緑化の費用を緑化自体によってまかうために芋焼酎を生産しているそうです。ご興味のある飲んべえの方は、銀座ミツバチプロジェクトのWebサイトへどうぞ

焼酎IMG_0327.jpg
posted by ばーりさ at 12:56| いただきもの

2022年03月30日

「ハクガンの復活物語」を寄贈していただきました

雁の里親の会さまから「ハクガンの復活物語」を寄贈していただきました。かつて絶滅したハクガンが復活する流れがスラスラとマンガで理解できます。見覚えのある皆さんがイケメンになって登場しています。

ハクガン1.jpg

ハクガン2.jpg
posted by ばーりさ at 17:17| いただきもの

2021年12月23日

石田健さんからパウンドケーキをいただきました(^^)

運営会員である自由科学者 石田健さんからパウンドケーキをいただきました!

18日に開催した鳥類学大会2021のときに、ケーキを焼いておられる様子がzoom越しに伝わってきていたのですが、
そのときのものがしっとりして食べごろになって送ってくださったものです。
石田さんありがとうございます。

IMG_9746.jpg
おいしい〜〜!
来年もいい活動をして、またクリスマスプレゼントをもらえるように頑張ります(^^)



posted by ばーりさ at 13:34| いただきもの