今年の冬、日本で越冬しているコハクチョウの幼鳥率を、中国の幼鳥率と比較してみようということになりました。皆様のご協力をお願いいたします。どこの越冬地でも結構ですので、コハクチョウの幼鳥・成鳥数を調査してくださった方は、koyama@bird-research.jpまでお知らせください。日本国内ではハクチョウ類の幼鳥率を比較したいので、オオハクチョウの幼鳥・成鳥数もお送りください。
中国でガン・ハクチョウ類が減少している
ガン類とハクチョウ類は、カリガネのような絶滅危惧種を除いて、日本だけでなくヨーロッパや北米でも大半の種が増加しています。これは地球温暖化によって繁殖地の高緯度地域で氷雪がない期間が長くなっていることや、越冬地で稲やデントコーンの収穫残渣を食べるようになり、繁殖時期の栄養状態がよくなったことが理由だと考えられています。
ところが中国を越冬地とする個体群は例外で、特にコハクチョウとマガンは近年、急激に数が減っています。個体数の減少要因は中国での生息地破壊がではないかと推測されていますが、もしかするとロシアの繁殖地でも問題が起きているかもしれません。
日本、韓国、中国のコハクチョウの個体数変化
(韓国はオオハクチョウの越冬地でコハクチョウは少ない)
日本、韓国、中国のマガンの個体数変化
幼鳥率で繁殖状態を比較してみよう
そこで、中国科学院のCao Leiさんから、日中のマガンとコハクチョウの幼鳥率を比較できないかとの提案がありました。幼鳥率はその年の繁殖成功率の目安になりますから、もし中国の幼鳥率が低ければ、ロシア北極圏での繁殖がうまくいっていない可能性が示唆されます。マガンの幼鳥をカウントするのは難しいですが、コハクチョウは灰色の幼鳥を数えることが容易ですので、ぜひ、皆さんのご協力をお願いいたします。
コハクチョウ。当年生まれの0歳(幼鳥)は灰色をしています。この12月にCaoさんが長江流域の
中国最大の湖であるポーヤン湖で行ったカウント調査では、
コハクチョウ約3万7千羽の幼鳥率は12%でした。
一方、日本の幼鳥率は2004/05〜2012/13年の平均では、各地の生息地でおおむね10〜20%ですが、今年はどうでしょうか?
コハクチョウの成鳥数・幼鳥数をカウントしてくださった方は、koyama@bird-research.jpまでお知らせください。幼鳥はだんだん白くなっていくため、1月中に調査をしてください。日本国内ではハクチョウ類の幼鳥率を比較したいので、オオハクチョウの幼鳥・成鳥数もお送りください。
(モニタリングサイト1000ガンカモ類調査 第二期とりまとめ報告書より)
コハクチョウとマガンの個体数変化の出典
QIANG JIA, KAZUO KOYAMA, CHANG-YONG CHOI, HWA-JUNG KIM, LEI CAO, DALI GAO, GUANHUA LIU and ANTHONY D. FOX. Population estimates and geographical distributions of swans and geese in East Asia based on counts during the non-breeding season. Bird Conservation International, Available on CJO 2016 doi:10.1017/S0959270915000386