暑くなって参りましたね。
今日は立秋だそうですが、残暑厳しい季節がまだまだ待っています。
さて、狭山公園調査ご参加の皆様、お疲れさまでした。
公園内では13種111個体で、8月の平均12.4種88.2個体と、個体数がやや多く、種数は平均的でした。
50m位内の結果は11種81個体 8月平均8.6種48.2個体と比べると、個体数は例年よりも多い結果となりました。
やはり全体的には夏の盛りは少なくなり、年間で最も少ない結果となりました。
また、セミの声も本格的になりだして聞きづらい状況にもなってきました。
特筆としては、ホトトギスがよく鳴いており、まだ繁殖のチャンスを狙うのでしょうか。
多摩湖は、静かな水面を湛えていますが鳥はいません。堤防で観察できたのは6種6個体でした(8月平均は5.6種10.6個体)。ただ、ミサゴが久しぶりに観察されました。
帰り道ツマグロヒョウモンがいました。
次回は、9/6(土) 6:00です。
水辺では、そろそろ秋の渡りが始まっています。狭山公園ではどうしょうか。
お時間ありましたら是非。
2014年08月07日
【みにクル】狭山丘陵公園調査2014年8月(守屋)
posted by ばーりさ at 19:18| みにクル報告(狭山)
2014年07月15日
【みにクル】狭山丘陵公園調査2014年7月(守屋)
またもや雨で延期となった狭山公園調査です。
朝方まで雨が残りどうなることかと思いましたが、実施できました。
ご参加ありがとうございました。
公園内は50m内では、種数・個体数は先月とほぼ同等でしたが、公園全体だと減少しています。
夏は少ない傾向があり7月も少なくなります、年間では8・9月が最も少ない傾向があります。
特筆は、アオゲラの幼鳥で近くで営巣しているのでしょうか。
多摩湖は、水辺の鳥も少なく、アオサギ、ダイサギ、カワウが各1羽。
コチドリが7羽確認できましたが、1羽が幼鳥だったようです。
小さなヒナまでは何度か確認していましたが、よくぞ大きくなってくれました。
狭山公園調査、来月は8/2 AM6:00です。
http://www.bird-research.jp/1_event/index.html
夕方には、多摩川でツバメのねぐら入り観察会もあります。
http://www.bird-research.jp/1_event/kenkyu-reikai/20140802tsubame.html
お時間ありましたら是非。
朝方まで雨が残りどうなることかと思いましたが、実施できました。
ご参加ありがとうございました。
公園内は50m内では、種数・個体数は先月とほぼ同等でしたが、公園全体だと減少しています。
夏は少ない傾向があり7月も少なくなります、年間では8・9月が最も少ない傾向があります。
特筆は、アオゲラの幼鳥で近くで営巣しているのでしょうか。
多摩湖は、水辺の鳥も少なく、アオサギ、ダイサギ、カワウが各1羽。
コチドリが7羽確認できましたが、1羽が幼鳥だったようです。
小さなヒナまでは何度か確認していましたが、よくぞ大きくなってくれました。
狭山公園調査、来月は8/2 AM6:00です。
http://www.bird-research.jp/1_event/index.html
夕方には、多摩川でツバメのねぐら入り観察会もあります。
http://www.bird-research.jp/1_event/kenkyu-reikai/20140802tsubame.html
お時間ありましたら是非。
posted by ばーりさ at 15:34| みにクル報告(狭山)
2014年06月17日
【みにクル】狭山丘陵公園調査2014年6月(守屋)
第1土、日曜日とも雨で順延となり、第2土曜日の実施となりました。
梅雨に入りまして、天候がよく読めません。
それにしても、ザーザー降ったり、カラッと晴れたり梅雨ってそんな時期でしたっけ?
さて、狭山公園の野鳥は、種数は5月に比べると地点50m内外ともに減少していますが、個体数は横ばい、もしくは増加していました。渡り鳥や冬鳥もほとんどいなくなり、ハシブトガラスやムクドリの巣立ち幼鳥が、よく観察されたせいだと思われます。
1羽公園調査中に上空を通過しましたが、多摩湖ではカワウが観察されませんでした。
この時期はから種数、個体数とも少なくなるのは例年のことです。
コチドリが観察され、2ペアにヒナが2羽と1羽がいました。4卵ほど生むはずなので、なかなか厳しい生存競争ですが、無事に大きくなってほしいものです。
水辺で採食するコチドリのヒナが左右するのに合わせてブラックバスが動いていました。カイツブリのヒナを襲うこともあると聞いたことがあり、チドリのヒナも狙われたりすることがあるのかもしれません。
調査解散してから、公園内をブラブラと帰っていたところキビタキがいました。口になにか咥えておりました。
次回は7/5 AM6:00からです。
お時間ありましたらぜひ。
梅雨に入りまして、天候がよく読めません。
それにしても、ザーザー降ったり、カラッと晴れたり梅雨ってそんな時期でしたっけ?
さて、狭山公園の野鳥は、種数は5月に比べると地点50m内外ともに減少していますが、個体数は横ばい、もしくは増加していました。渡り鳥や冬鳥もほとんどいなくなり、ハシブトガラスやムクドリの巣立ち幼鳥が、よく観察されたせいだと思われます。
1羽公園調査中に上空を通過しましたが、多摩湖ではカワウが観察されませんでした。
この時期はから種数、個体数とも少なくなるのは例年のことです。
コチドリが観察され、2ペアにヒナが2羽と1羽がいました。4卵ほど生むはずなので、なかなか厳しい生存競争ですが、無事に大きくなってほしいものです。
水辺で採食するコチドリのヒナが左右するのに合わせてブラックバスが動いていました。カイツブリのヒナを襲うこともあると聞いたことがあり、チドリのヒナも狙われたりすることがあるのかもしれません。
調査解散してから、公園内をブラブラと帰っていたところキビタキがいました。口になにか咥えておりました。
次回は7/5 AM6:00からです。
お時間ありましたらぜひ。
posted by ばーりさ at 10:35| みにクル報告(狭山)
2014年05月07日
【みにクル】狭山丘陵公園調査2014年5月(守屋)
ちょっと肌寒い感じでしたが、鳥の声も多く、清々しい朝でした。
公園内では26種123個体、50m内では19種95個体でした。昨年までの平均と比べるといずれも種数は今年は多く、個体数は少ない結果となりました。(平均公園内24.3種155.5個体、平均50m内17.8種103個体)
夏鳥としては、キビタキ、センダイムシクイなどが確認され、冬の移動途中と思われるアオジ、クロジ、シロハラ、アカハラも時間外で確認しました。また、イワツバメを初確認しました。クイナもまた確認しましたが、夏もいるんでしょうか。
湖は9種30個体で、コチドリが繁殖を始め、サンショウクイやツミの声を確認しました。
次回は6/7(土) 6:00です。お時間ありましたらぜひ。
公園内では26種123個体、50m内では19種95個体でした。昨年までの平均と比べるといずれも種数は今年は多く、個体数は少ない結果となりました。(平均公園内24.3種155.5個体、平均50m内17.8種103個体)
夏鳥としては、キビタキ、センダイムシクイなどが確認され、冬の移動途中と思われるアオジ、クロジ、シロハラ、アカハラも時間外で確認しました。また、イワツバメを初確認しました。クイナもまた確認しましたが、夏もいるんでしょうか。
湖は9種30個体で、コチドリが繁殖を始め、サンショウクイやツミの声を確認しました。
次回は6/7(土) 6:00です。お時間ありましたらぜひ。
posted by ばーりさ at 01:31| みにクル報告(狭山)
2014年04月07日
【みにクル】狭山丘陵公園調査2014年4月(守屋)
桜が見頃を迎え、ちょっと肌寒い4月最初の土曜日でした。
公園全体で23種156個体。
鳴き声が多く聞こえるので、にぎやかです。
夏鳥はツバメぐらいで、まだまだ夏の小鳥は早いようです。
ツグミ、シロハラ、シメはまだいます。ジョウビタキはいなくなりました。
多摩湖は5種14個体。
カンムリカイツブリはほとんどいなくなり、カワウ、アオサギも繁殖地に行ってしまい少ないです。
コチドリが1羽だけやってきていました。繁殖の季節ですね。
次回は5月3日AM6:00からです。まる5年目です。よく続きました。
とりあえずまとめて、そろそろ次のステージを考えないといけませんね。
お時間ありましたらぜひ。
公園全体で23種156個体。
鳴き声が多く聞こえるので、にぎやかです。
夏鳥はツバメぐらいで、まだまだ夏の小鳥は早いようです。
ツグミ、シロハラ、シメはまだいます。ジョウビタキはいなくなりました。
多摩湖は5種14個体。
カンムリカイツブリはほとんどいなくなり、カワウ、アオサギも繁殖地に行ってしまい少ないです。
コチドリが1羽だけやってきていました。繁殖の季節ですね。
次回は5月3日AM6:00からです。まる5年目です。よく続きました。
とりあえずまとめて、そろそろ次のステージを考えないといけませんね。
お時間ありましたらぜひ。
posted by ばーりさ at 13:15| みにクル報告(狭山)