2019年06月04日

イベント「九十九里浜のシロチドリを見に行こう!」(守屋)

以下のイベントを行います。
今回は、青少年対象です!ご家族参加OKです。

IMG_0325.JPG
「九十九里浜のシロチドリを見に行こう!」
6月22日(土)10:00〜16:00 
東金こども科学館 第二会議室 & 九十九里浜

対象:幼稚園以上。大人のみの参加はできません。幼稚園生や小学校の場合、保護者が補助しながらの親子参加になります。
(本イベントは、子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)助成活動です。)

参加費:50円

内容
午前(10〜12時頃)は東金こども科学館で砂浜の鳥についての講座をし、
午後(14〜16時頃)は九十九里浜(九十九里町〜白子町付近を予定)でシロチドリやコアジサシを観察します。
(昼食、移動は各自でお願いします。)

講師
守屋年史・奴賀俊光(NPO法人バードリサーチ )
佐藤達夫・岩崎加奈子(NPO法人行徳野鳥観察舎友の会) 

詳細、申し込みは、東金こども科学館ホームページ(http://www.tsc.tobunspo.or.jp/2019/annai.html)をご覧ください。


posted by ばーりさ at 13:51| イベント情報

2019年03月07日

シロチドリとコアジサシのはなし(守屋)

シロチドリコアジサシcs2.jpg
4月6日土曜日 千葉県東金市 東金こども科学館会議室2で、
奴賀さんとシロチドリとコアジサシの話をします。

生態や行動や九十九里の調査の話をします!
難しくならないように気をつけます…。
posted by ばーりさ at 22:47| イベント情報

2018年11月14日

オバシギ・コオバシギの絵画コンペティション

守屋がシギチドリの国内コーディネータを務めている「東アジア-オーストラリア地域フライウェイパートナーシップ(EAAFP)」では、オバシギ・コオバシギの絵画コンペティションを来年1/3まで行なっています。
フライウェイ賞の副賞として、興和の望遠鏡・双眼鏡もありますので、是非ご参加ください。

2_Print-poster-JP.png

募集要項PDF(日本語) → 4_Knot_Painting_PT_Jp.pdf

昨年(2017年)の全国調査ではオバシギは、最大で春に約500羽、秋に約700羽が確認されています。
1調査地当たり5羽程度で、わたり鳥なので国内ではなかなか確認しづらい種ではあります。
東アジアフライウェイでは、特に黄海で減少傾向が目立っています。

X247.オバシギ.png

丸っこく、繁殖羽はシブい色をしているシギなので、これを機会に注目してみてください。
IMG_2085-001.JPG


posted by ばーりさ at 10:06| イベント情報

2018年11月12日

インコフェスタ2019

最近、事務所で手伝いをしていただいているM堂さんもスタッフに加わっている「インコフェスタ2019」のご案内です。
チラシをいただきました。
ちょっと先ですが、来年3/9に東京・東新宿で開催されます。

コンパニオンバードとして知られるインコ類ですが、話題提供者の方々の雰囲気に、なぜか可愛さはありません。
なんと野生インコ・オウムがメインの内容です。バードリサーチ向き?
知る人ぞ知る海外鳥行のプロばかりですので、間違いなく面白い話になると思います。

S25C-918111217340_0001.jpg
S25C-918111217340_0002.jpg
posted by ばーりさ at 19:03| イベント情報

三番瀬いいとこ鳥展

11/23(金)から「三番瀬いいとこ鳥展」がふなばし三番瀬環境学習館で開催されます。
干潟の鳥ということで守屋もちょっと協力しました。
ミヤコドリもついでに観察できますし、是非。

S25C-918111211440_0001.jpg
S25C-918111211440_0002.jpg
posted by ばーりさ at 12:40| イベント情報