少し曇り空、やや肌寒い感じでした。
ご参加の皆さんお疲れ様でした。
公園内では、20種143個体。
調査中は、ヒヨドリの鳴き声などがよく聞こえていたのですが、個体数を集計すると例年に比べるて少なく、最も少なくなりました。ツグミ類やアオジなどの確認ができ、冬期に向けて種数も増えていますが、種数も11月では最も少ない結果となりました。モズの高鳴きもいたるところで聞きました。

望遠鏡を忘れ午後に数え直したのですが、多摩湖はカモが多かったです。昨年度冬から個体数が多い傾向が続いていたのですが、今年度はカモが多い。しかもまだカンムリカイツブリがそれほど来てないので、今後期待できるのではないでしょうか。オオタカ幼鳥、ノスリなどの猛禽も確認できました。

移動中にKさんがホトトギスの幼鳥を見つけてくださいました。
ガの幼鳥を飲み込もうとしていました。秋の渡りの途中だと思います。
湖に居たカンムリカイツブリ

次回は12/7(土) 時間は7時からとなります。お時間ありましたらぜひ。
http://www.bird-research.jp/1_minikuru/index.html