2013年09月07日

中央公園9月7日調査報告

このところ台風と秋雨前線の影響で雨の多い天気が続きます。
今朝も厚い雲に覆われたはっきりしない空模様。
気温はひんやりと涼しく長袖シャツでも快適です。

ただ、鳥がいません。
シジュウカラもヒヨドリも気配さえ感じられません。
目につくのは、公園を飛び交うハシブトガラスと池のカルガモだけでした。

それでも日本庭園に入るとシジュウカラの声。
1羽が鳴きながら北から植込みへやってきました。
人家の庭からは別の1羽も飛来。
結局、今日のシジュウカラはこの2羽だけでした。

シジュウカラを探して樹冠を見ていると小鳥の動く影?
目ざといWさんが執拗にさがしていました。
するとついにカシの樹冠に小鳥をみつけました。
コサメビタキとセンダイムシクイです。
早くも渡りの途中に立ち寄ったのでしょう。

しかし、鳥で盛り上がったのはここまで。
その後は博識のWさんの講義。
セミの抜け殻の識別講座にみなさん耳を傾けていました。
双眼鏡を反対に使うと拡大鏡になることでも盛り上がっていました。
130907.jpg
(みんなでセミの抜け殻を観察中)

最後は石畳を延々列になって移動するアリの観察。
小さなアリが卵をくわえて移動中です。
ここでも早速、双眼鏡を反対に使っての観察です。

鳥は少なくともそれなりに楽しめました。
次回は早くも9月下旬。
エゾビタキなどの旅鳥も記録されることでしょう。

さて、今夕は近くの居酒屋で懇親会。
どんな話題で盛り上がるのでしょうか。

今日の参加者6名 記録種13種 記録個体数103羽
次回は9月21日(土)6時からです。14日はお休みです。
担当:平野
posted by ばーりさ at 10:11| みにクル報告(宇都宮)