九十九里浜で先週の土曜日(6/25)に、東金こども科学館主催の砂浜の鳥の話&観察会を行ってきました。
嘱託研究員の奴賀さんがコアジサシ、私がシロチドリの話を行いました。参加者はこども11名、保護者7名。小学校低学年が多く、なかなかややこしい話をなんとか聞いてくれました。質問は、保護者の方からもよく出ていましたので、ご家庭でより深く砂浜の鳥の事を調べるきっかけになれば良いと思います。
観察会は、コロニーから離れた所から観察しました。コアジサシ、シロチドリ、コチドリなどが観察されました。話に聞いたものが実際どんな鳥なのか観察できる良い機会だと思います。
野外で楽しそうで、石を投げたり、砂を掘ってみたりと、一面砂場みたいなものですから、じっとはできませんね。
まあ、楽しければいいです。これも生態系サービスです。
来年もある模様ですが、そろそろ大人向けも再開してもいいかもしれません。