2022年05月10日

秩父演習林から繁殖期のモニ1000調査スタート

ゴールデンウィークをあけたら,雨の続く天気予報に。「今日だけは晴れる」という予報だったので,予定を前倒しして,秩父演習林に調査に行ってきました。


スタート地点は沢とは言えないようなものですが,湧き水がある場所なので,オオルリが鳴いていました。そしてセンダイムシクイも。

センダイムシクイは,以前はたまにしか聞かず,少し標高の低いところにいる鳥だったのですが,最近はほぼ毎回観察されるようになりました。メジロも同様で,だんだん標高分布を上げてきています。

調査終了後には,巣箱も確認してきました。ヤマガラが6つの巣箱で繁殖していたのですが,3卵あって,親鳥がいない巣箱が3つあって,「まだ抱卵前かな・・・でも見事に繁殖時期揃ってそうだね」と思っていたのですが,最後の巣箱は,なんとすでに2羽のヒナがふ化していました。今年は繁殖時期のばらつきが多いのかな? 温度ロガーを仕込んでありますので,次回の調査の様子や,調査終了後のロガーのデータでそのあたりのことわかってくると思います。

繁殖期最初のカツ丼がこれです。立派なわらじカツ丼で,味もちょっと甘めでしたが,なかなかでした。

yatai24.jpg
posted by ばーりさ at 14:34| 活動報告