3月22・23日に、奴賀さんと私の二人で、東京都立科学技術高校の短期集中講座において明治神宮での野鳥観察と講座を行いました。
コロナでいろいろな行事が中止や延期になったそうで、できれば野外観察をということだったので...、
当日はホントに微妙な天気予報で、やや小降りかなということで決行しました。しかし、雨は止まず。ちょっと大変な観察になってしまいました。高校生には申し訳ない。
結局は10科15種を観察できました。悪条件にしては、なかなか奮闘しました。
雨の中でも、囀ったり餌をとったり鳥たちが活動しているところが観察できたのはよかったと思います。
次の日は室内で、観察リストから明治神宮がどういった環境であるか、また、これまでの野鳥の会のデータと見比べたりしてリストを眺めました。なぜその鳥はそこに生息しているのか?野鳥を視点にして、そのさまざまな鳥の特性から環境を見てもらうことができたと思います。お疲れさまでした。