2021年01月10日

ツグミ類多い箱根の森 函南の2回目の調査へ

ここ数日吹いていた風もおさまり,穏やかな朝です。

P1100902.jpg

日の出前の富士山。日本海側は大雪ですが,太平洋側は雪は少な目です。

森に入ると,先週の秩父の2か所と異なり,鳥で賑やか。ツグミ,シロハラが特に多いです。シロハラは10年前は4羽,5年前は7羽で,今回は15羽。12月の調査よりも今回の方が増えていました。年々増加していると捉えるべきか,それとも今年が日本海側の雪などもあって,多いのでしょうか?

ヒガラはここでも記録できませんでしたが,ただ5年前の前回の調査でも数羽のみ,10年前の前々回は記録ないしなので,ここはそもそも少ないのでしょうね。

秩父ではカケスも見られず意外だったのですが,こちらでは2羽観察でき,ほっとしました。

帰りは,ちょっと小田原の街を車で流してみたのですが,意外と人が多く,下車してカツ丼を探すのもあまり良くなかろう,と,高速に乗って,PAで食べました。PAクオリティで作り置きのトンカツを使っているから,ちょっと残念な味でした。でも写真は黒バックでいい感じ。

oisopa.jpg



posted by ばーりさ at 16:05| 活動報告