積雪の多い地域なので,道を自動車が通れるようになるのが遅かったことと,コロナもあって,調査をあとまわしにしているうちに,梅雨入りしてしまいました。
でも天気が大丈夫そうなので,昨日今日で,2か所の調査地をまわってきました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
日本海側のブナ林は,この声が響き渡っていて気持ちいいです。クロジです。1か所目の調査地は,600mの標高差を登るコースで,一番下がナラ林,そして,ブナ林になり,最後は亜高山針葉樹林です。ブナ林はこの声が響き渡っていました。
残念ながら,最後の80mくらいが,道が籔に覆われて,歩けなくなってしまっていて,針葉樹林まではたどり着くことができませんでした。
ルート脇にはこんな巨木たちも。
そして林床にはこれがたくさん。
鳥の方は,シカの影響がないだけに,ほかの地域で減っているウグイスやコルリは減ってませんでした。そして,前回はいないかほとんどいなかったキビタキやヤマガラが増加しているのも確認できました。
2か所目はスギ原生林を含むルート,こんな立派な杉が岩の上にのっかってました。なんか船みたいですね。
沢沿いなので,鳥の声は聴きにくかったのですが,アカショウビンやヨタカなど楽しむことができました。
そして,これ。ついに全都道府県制覇です。
ちょっと凝りすぎて失敗した感もありますが,肉は美味しかったです。