2019年06月06日

ヤマガラとクロツグミが増えている? 佐渡調査2回目(植田)

P6030289.jpg

陽が海に沈んでいきます。
急に盛んになる,クロツグミの地鳴き。さえずり始めるコルリ。それらが静まり,闇とともに近づいてくるヨタカの声。そしてジュウイチ。車中泊での調査は最高ですね。
朝は前回はおとなしかったコルリが活発。今年はちょっと鳥の動きが遅めなのかもしれないです。

そうして調査を終え,下山すると車の挙動がどうもおかしい。

P6040302.JPG

右後輪のパンク。タイヤ交換なんて何年ぶりだろう。スタックしてのジャッキアップはしばしばしてますが。

帰ってから,データを見てみました。調査中にクロツグミが昔は山の下の方から聞こえてきていたのが,最近調査地のそばにもいることが気になったのと,ヤマガラ見ることが多くなっているような気がしたので。
感じていた通りでした。クロツグミこそ,来年の結果次第では傾向がなくなってしまうかもしれませんが,ヤマガラは着実に。

大佐渡変化.png

来年の調査の楽しみが増えました。


今回は新潟で食べました。ずっと行くたびに臨時休業や満員で入れなかった利したお店。
肉の質は今一つですが,衣が香ばしくいい感じでした。

hirai.jpg





posted by ばーりさ at 18:06| 活動報告