2019年05月25日

群馬の繁殖分布調査地へ(植田)

今日は,1日時間が空いて,天気が良いので,夜行日帰りで,全国鳥類繁殖分布調査の調査責任者が決まっていない群馬の調査コースを調査してきました。

やはりいい天気です。森もキラキラしています。

P5250205.jpg

キビタキが多いです。前回の記録をみるとなんと,記録がないんです。驚きです。全国的に増えているので,その流れですかね。

前回の優占種は何かというと,ウグイスです。そのウグイスは今回は数羽程度。
林床はこんな感じ。

P5250207.jpg

これだとウグイスはいなくなってしまいますね。そこここでシカを見ましたので,その摂食圧だと思います。真ん中の木は樹皮まで食われていますが,そんな木もけっこうありました。

後変化があったのはノジコの減少,キツツキ類やカラ類の増加,そしてサンショウクイが記録されたことでした。
別荘地の売地看板があって,それが森の中に沈んでしまっていました。別荘開発後に売れずに樹林化が進んでいるようで,そうした森林化がこうした変化につながっているんじゃないかと思いました。

今回の目的の1つがタルタルカツ丼を食べることでした。

itabanakan.jpg

行ってきました。ソース系なのかと思ったら醤油系なんですね。煮込んだネギがカツの下に入っているのですが,ぬるかったのが微妙な感じでした。ここをしっかり温めてくれたら美味しかったのに。




posted by ばーりさ at 16:30| 活動報告