2016年01月09日

1月9日中央公園調査報告

今年2回目の調査。
暖冬とは言え、それなりの冷え込みです。
しかし、日本庭園のウメの木の蕾は膨らみ、もう一輪咲いていました。
サンシュユやマンサクの花芽も大きくなっていました。

ume_160109.jpg
(早くも咲きだした白梅の花)

今日は17日の市民観察会の下見を兼ねていました。
博物館のスタッフの方も加わり総勢8名。
久々の参加者数です。

ただ、やはり鳥たちは全体的に少ないようです。
特に、例年公園の代表的な冬鳥のシロハラは少ないままです。
今朝はやっと1羽、植込みの地上で落ち葉をかき分けていました。
160109_shirohara.gif

    (シロハラの10日ごとの最多個体数の比較)

シメは昨年よりは多くなってきました。
1月上旬の最多個体数は先週の6羽。
今朝は3羽。カエデやユリノキで採食する姿が見られました。
160109_shime.gif

    (シメの10日ごとの最多個体数の比較)

一方で、シロハラと並んで代表的なツグミ。
今朝は上空通過も含め5羽を記録。
年末から年始に急に増加しました。
公園から約1.3qの距離にある里地では100羽前後の群れも。
年末の北日本の降雪の影響で南下したのかもしれません。
160109_tsugumi.gif

    (ツグミの10日ごとの最多個体数の比較)

今朝は久しぶりにエナガ2羽が記録できました。
観察していると、1羽がしきりに樹皮を齧って皮を剥ぎとっていました。
口一杯になるとスギの茂みの方へ。
もう巣造りの準備なのでしょうか。
ただ、今の季節の巣材運びは一時的なようです。
今春はまた繁殖すると良いのですが…。

参加者8名 記録種数22種 個体数199羽

次回は1月16日午前7時からです。担当:BR平野
posted by ばーりさ at 13:40| みにクル報告(宇都宮)