2015年04月06日

【みにクル】狭山丘陵公園調査2015年4月(守屋)

IMG_9493.JPG
サクラの花の丁度良い時期を迎え、4月の調査を行ってきました。天候は曇りでした。

シジュウカラ、メジロ、アオジ、シロハラ?が囀っていました。
またアオゲラがサクラを叩いてました。繁殖シーズンは始まっていますね。
IMG_9487.JPG

さて定点50m以内では、14種99個体(4月平均16.8種119.3個体)、定点50m外も含むと、17種137個体(3月平均20.7種156.5個体)とどちらも平均より少なめでした。個体数は先月に比べ増えています。サクラの花に多くのヒヨドリが来ていました。ツグミやシロハラも集団で目につきやすくなっています。
2015Apr-Park.jpg

多摩湖では、8種16個体(3月平均8.5種46.2個体)とこちらは個体数が平均を大きく下回りました。確かに湖を除いてもなにもいない…。カンムリカイツブリは消え、ハジロカイツブリが一個体いました。水鳥達の北帰が早かったのではないかと思われます。
2015Apr-Lake.jpg
IMG_9478.JPG

さて次回は狭山公園調査は、まる6年で最後となります。
5月2日 6:00からです。
お時間ありましたら是非。
http://www.bird-research.jp/1_event/index.html#minikuru
posted by ばーりさ at 18:09| みにクル報告(狭山)