バードリサーチの研究支援プロジェクト(2013)で、皆様からご支援いただいている研究の近況報告が届きました。
タマシギ探し隊代表明日香治彦さんによる「利根川中流域の水田等で繁殖するタマシギ分布調査計画」です。
タマシギは水田や蓮田、休耕田に生息しており、内陸性湿地の環境の変化や農業政策の変化の影響を受けやすく、個体数の減少が心配されています。しかし、夜行性ということもあり、その生息状況は十分把握されていません。この研究は、タマシギの生息が確認されている利根川中流域の水田や蓮田で、夜間調査を行ない、メスの分布とそこに集まるオスの個体数や、ヒナの数を調べるものです。
(詳細はコチラ)
いただいた近況報告をご紹介します!
===============================================
大変多くの皆様からご支援を頂きました、タマシギ探し隊でございましたが、いざふたを開けて調査に掛りましたところ、最近の農業政策の変更から休耕田が殆どなく、今までの様には全く調査がはかどらなかったのが現状です。私たちは利根川中流域で農業政策の変更によりここ2、3年タマシギが目に見えて繁殖環境が失われていくことに危機感を覚えて、調査支援の必要性を感じて皆様に協力をお願いしました。
本年度の繁殖期の調査結果(タマシギの生息が確認された地点)は以下の通りです。
1.稲敷市江戸崎稲見干拓地
2.我孫子市
3.取手市萱場
4.稲敷市佐原組新田
5.稲敷市手賀沼新田
6.稲敷市八千石
7.稲敷市下須田
8.稲敷市結佐
以上8か所のみとなりました。
殆どが田植えが済んでまだ稲が成長しない段階で観察されたのが多く、一部猫の額程度の休耕田で観察された所が有りましたが、稲の成長とともに観察ができなくなり、苦戦をしました。
また一部は稲の収穫後でも観察されましたが、そこでは雛を連れたオスが観察できましたが、殆どの田んぼが水が無くなり早々にすがたをけしたのが現状です。
最近最も遅くまで観察されたのが我孫子市の新木地区の11月上旬でした。
数年前には稲敷市の稲見干拓地、同浮島地区でも越冬タマシギが観察されていますので、引き続き越冬タマシギの調査も続行していき、さらに次年度も調査を継続していく予定です。
本来の目的である 雛の数・1羽のメスに何羽のオスが繁殖に参加したなどが全く調査できなかったのが不本意であり、引き続き調査を継続していくことにした最大の理由です。
僅かに残った休耕田で繁殖 [ 我孫子市 ]
雛をかくまうオス [ 稲敷市佐原組新田 ]
雛を連れて [ 稲敷市佐原組新田 ]
雛が大きくなっていた [ 稲敷市手賀組新田 ]
ご支援いただいた皆様にも見てもらいたかった光景でしたが、翌日には見られなかった。
2014年12月24日
近況報告2013≫ 利根川中流域の水田等で繁殖するタマシギの分布
posted by ばーりさ at 16:38| 研究支援(近況報告)