2023年09月11日

みにクル:九十九里浜北部のシギ・チドリ類調査(奴賀/守屋)

9月10日、九十九里浜北部のシギ・チドリ類調査に行ってきました。

unnamed.jpg
写真0.調査風景(Tさん提供)

日曜日で、天気も良いので海岸に人が多かったり、何かのイベント?をしていたりするので、環境省の腕章をして怪しまれないように調査をしました(笑)

まずは九十九里浜北部(コアサイト)を参加者のKさんとTさんと調査しました。

unnamed (1).jpg
写真1.Kさん(右)とTさん(左)photo by T. NUKA

遠方にミユビシギの群れを確認しましたが、遠すぎで陽炎でよく観察やカウントできず、そんな時はわかる範囲で概数を記録します。他にシロチドリ、メダイチドリ、イソシギを確認しましたが、1〜2羽でした。全体的に少なめです。。。

次は飯岡海岸(一般サイト)に移動し、Sさん家族4名と合流して調査を行いました。
unnamed (2).jpg
写真2. Sさん家族 photo by T. NUKA

近いところにミユビシギの群れを発見したので、カウント体験をしてもらいました。
unnamed (3).jpg
写真3.ミユビシギ(Tさん提供)
unnamed (4).jpg
写真4.ミユビシギのカウント中 photo by T. NUKA

結果、ミユビシギは13羽の群れで、トウネンが1羽混ざっていました。
posted by ばーりさ at 10:12| みにクル報告