2023年06月14日

さえずりはだんだん下火に

4月から続けてきた森の鳥の聞き取り調査もあと半月で終了です。
さすがに6月も半ばになると,鳥たちもさえずりモードから子育てモードへとシフトしていて,さえずりはだんだん下火になってきています。

いつも元気でさえずっているヒガラでさえ,こんな感じ。赤線が今年のさえずり頻度。縦軸がさえずり頻度,横軸が季節の推移,右下がりになっていて,さえずりが不活発になってきているのがわかります。
秩父ヒガラ.jpg

標高の高い志賀高原はほかの地点よりは活発ですが,それでもじりじり下がってきています。

志賀ウグイス.jpg

そんな中,元気なのがクロジ。
志賀クロジ.jpg

例年だと下がってきて良いのですが,盛り上がってきています。先日の佐渡の記事では増加しているかも,と,植村が書きましたが,志賀高原でも増加していて,ライバル増加で活発にさえずるようになっているのでしょうか?

来年以降も同じパターンになるのか,モニタリングを続けていきます。

posted by ばーりさ at 10:20| 活動報告