2023年05月19日

佐渡調査1回目 ほんとに1回目だから引き継ぎ!(高木)

植田さんから調査地を引き継ぐため、2人で佐渡に行ってきました。
北側の大佐渡と南側の小佐渡にそれぞれ調査地があるのですが、まるで性格の違う調査地で、両方を楽しむことができました。

大佐渡は標高900mぐらいあり、まだ雪も残っています。まずは、調査地点の場所を確認しながら、「大王」とか「千手」という立派な名前のついた大きな杉にご挨拶。
DSC_1760s.JPG

日没が近づくと、ヨタカやトラツグミ、ツツドリが鳴き出し、良い感じ。そのまま調査地点の近くで野営しました。寝始めたころはまだ時折ごうっと風が吹くぐらいでしたが、夜が深まるにつれて風が強く、長く吹くようになりました。

鳥たちが鳴きだすのを待っていた未明、けっこうな風が吹いて木々を揺らします。風が強かったよと、音を記録しようと録画したのですが・・・。いやぁ、スマホのノイキャン、余計な仕事をしてくれますね。これじゃ、つたわらない(泣)。そうこうしているうちに、この日のコルリの第一声が録音できたので、満足して録画終了っと。


翌日は小佐渡の調査です。ここは標高200m程度と大佐渡に比べて低く、開けた場所や沢があり、海にも近い場所。鳴き始めが少し遅かったので調査開始時間は大佐渡より少し遅かったのですが、小佐渡の最初の調査地点は空が木の枝葉に覆われていて真っ暗でした。
うっかりヘッドランプを用意してこなかった私は、ほぼ何も見えない黒い紙の上に種名を書くことに(笑)。ペン先も、自分の書いた字も見えませんので、植田さんがコールする種名をまともに書けません。だから、頭文字だけ。メ、ヒ、ウ、と縦に書いていきます。
DSC_1837.JPG
メジロ、ヒヨドリ、ウグイスです。見えないまま書いたにしては、キレイに書けてると思いません?このとき、一瞬ですが、鳥の声と植田さんの声から意識が離れて、「わーい、ヒメウだ♪」と思って喜んでいたことは秘密です。そう時間はかからずに明るさが出てきて、ヒヨドリをヒガラと書き間違えることもなく、ちゃんと調査に支障なくっ、働いてきましたとも!

大佐渡の調査を終えて、小佐渡の調査地に向かう途中、杉池というところで少し休憩をとりました。少し散策していると、鳥学会大会でもお世話になっているサントリーの植樹記念碑がありました。杉池は赤玉地区にあり、ちょっとした縁があると書かれていました。
佐渡杉池サントリー赤玉.JPG
私が赤玉ポートを飲んだのは20年以上前です(家族がそう呼んでいたのでそう覚えているのですが、改名された後なので、正しくは赤玉スイートワインのはず)。ふと、いまはない祖父母の顔と実家の景色が脳裏によぎり、懐かしい気持ちになりました。
耳に入ってきたのは、シジュウカラ、ヒガラ、ウグイス、オオルリ、キビタキ、ホオジロ、ヒヨドリ。昼日中でしたので、鳥はありふれたものでしたが、風にざわめく新緑の葉の音が心地よかったです。サントリーの緑の缶の東京クラフト〈I.P.A.〉が飲みたくなりました。新緑の森のにおいとあの苦みが合いそうです。<広告ではありません。現地で思ったことをそのまま書いた個人の感想です!>
posted by ばーりさ at 13:21| 活動報告