2022年05月26日

シカの影響で減った鳥が復活? 大山沢・秩父演習林調査2回目

大山沢と秩父の2回目の調査。最初は大山沢から。

P5250021.JPG

大山沢の調査では,前回は,途中でヘッドランプの電池が切れるという失態をしてしまったので(携帯のライトでなんとか歩けた),今回は充電も万全,日の出も早まったので,林道入り口から2時半前にスタートです。今回はトラツグミ,ジュウイチ,ヨタカに加え,コノハズクの声もしていて得した気分でした。
調査では,1回目に続き,キビタキやシジュウカラが多く観察されました。そしてアカハラも。今年多いだけかもしれませんが,鳥類相が変わってきている可能性もあるので,来年以降も気にして見たいと思います。

また,シカの影響で減った藪の鳥が復活傾向にあるようなデータも最近とれているのですが,今回は,大山沢では,最近記録されなくなっていたソウシチョウの声が聞かれ,秩父演習林の方ではウグイス,そして,1回目の調査では記録されず「今年はいないか…」と思っていたコルリが2羽記録されました。


火事の影響とシカの影響をみるシカ柵も設置されましたので,今後の経過を見ていきたいと思います。

P5260055.JPG
火事の後に枯れた木と,シカ柵


それと,今回の一番のトピックはクマに接近遭遇したことです。オオアカゲラを観察していた時,近くで大きなガサガサ音,横の斜面を見ると,30−40mくらいのところにクマがいました。雌なのか若い雄なのか,そんな大きい個体ではありませんでしたが,相手に高い位置をとられるのは,ちょっといやな気分でしたが,目があったら,明らかに,あちらは負け戦の目をしていたので,これは危ないことないな,と,直感できました。でも,ステッキはいつでも使えるようにしつつ,観察。この距離ならカツ丼カメラでも撮れるかも,とザックからカメラを取り出そうとしたら,逃げられてしまいました。残念。


今回は,石田健さんを誘って食事してきました。演習林の方に「植田さんは肉でしょ」と推薦いただいたお店で,わらじカツ丼ではないですが,やはり秩父名物の味噌豚丼を食べてきました。WEBではそこそこ会ってましたが,久々に直で会えて,いろいろ情報交換してきました。石田さんがフィールドにしている秩父のもっと標高の高いところでの情報収集もしてみたいなとも思いました。

P5250034.JPG


posted by ばーりさ at 14:13| 活動報告

2022年05月19日

ヒヨドリも増加傾向? 佐渡調査1回目

佐渡にいって来ました。
一昨年はコロナで調査中止,昨年は最終的に許可は下りたもののバタバタ調査。そして,今回は久々に通常の調査ができました。到着後,まずは森の王様にご挨拶。いつ見ても立派です。

daiko.jpg

大佐渡の山はまだ雪が残っていて,スミレなど春の花が咲いている状態です。天気も良く,日本海に沈む夕日を見ながら,鳴きはじめるヨタカの声を聞きながら就寝。いい感じです。

hana.jpgnichibotsu.jpg


鳥はカッコウとアカショウビンがまだですが,クロジとコルリがいい感じ。去年までの調査で,ヤマガラやメジロといった,南方系の鳥が増えていること,以前ブログでも話しましたが,ヒヨドリもまだ1回目の調査をしただけですが,すでにこれまでで最多羽数。ヤマガラほど直線的ではありませんが,上値と下値を切り上げているようにも見え,徐々に増えているかもしれません。

ヤマガラ.pngヒヨドリ.png

翌日は,島の南側の小佐渡の調査地へ。こちらは打って変わって,もう初夏の雰囲気。でも,アカショウビンとサンコウチョウは聞かれず。まだ渡来前ですかね。

kosado.jpg


カツ丼食べてきました。新潟ですが,たれカツ丼ではなく,卵とじ。さらにシイタケも入ってます。これでタケノコも入ってたら北海道風だね,と思いましたが,入ってませんでした。味はいいかんじでした。

matsuhama.jpg
posted by ばーりさ at 16:02| 活動報告

2022年05月16日

【オンライン】上田先生の鳥講座 「春の森の鳥たち」5/28

バードリサーチの元スタッフの佐藤望さんがつくった「くりべぇす」という団体で

【オンライン】上田先生の鳥講座 「春の森の鳥たち」が開かれます。
2022年5月28日(土)20:00-22:00にZOOMで開催されますが,6月30日まで動画視聴もできるそうです。

cover-uw8LdwAorSLbbQPMSe7bIqT2rpNRQEZi.jpeg

季節に合った鳥をピックアップして, 身近な鳥でも図鑑や論文には書かれていない、知られざる生態も紹介していて,鳥に詳しくない方はもちろん、ベテランバードウォッチャーでも楽しめるものになっているそうです。講師はうちの運営委員でもある日本野鳥の会会長の上田恵介さんです。

バードリサーチも使用音源の提供などで協力し,後援しています。そしてありがたいことに,収益の一部を寄付していただけるそうです。

スズメのサンプル動画もあるので,ご興味ある方はサイトをご覧ください。

posted by ばーりさ at 08:36| イベント情報

2022年05月11日

今日は秩父大山沢へ シオジが満開

今日も天気が良いと予報が変わったので,秩父大山沢に行ってきました。
2時半に車中泊していた麓をスタート。トラツグミとジュウイチの声が響いています。
調査がはじまる4時過ぎには,トラツグミは鳴きやみ,マミジロが鳴き始めています。今日は,姿もバッチリ見ることができました。

この大山沢は渓畔林で,鳥は,ミソサザイやエゾムシクイなどが特徴づける場所ですが


シオジの大木がたくさんある,大木好きにはたまらない調査地です。そのシオジが近年にないほど,たくさん開花をしているそうです。

P5111195.JPG

素人目には,展葉がはじまっているな,くらいにしか見えないのですが,双眼鏡でよく見ると,たしかに花がたくさん咲いています。これが実ると,冬の鳥の様子は変わるんですかね。
ここ数年,冬には「大山沢は鳥が少ないって」ばかり言っている気がするのですが,この冬はそうでないかもしれないですね。

昨日今日とエネルギーを消耗したので,今日も行ってきました。なぜか新潟のたれカツ丼。そばも海藻入りと書いてあったので,新潟出身の人がやっている蕎麦屋なのでしょうね。
来週は,佐渡に行く予定なので,本場のたれカツ丼も食べてきます。

P5111208.JPG

posted by ばーりさ at 15:52| 活動報告

2022年05月10日

秩父演習林から繁殖期のモニ1000調査スタート

ゴールデンウィークをあけたら,雨の続く天気予報に。「今日だけは晴れる」という予報だったので,予定を前倒しして,秩父演習林に調査に行ってきました。


スタート地点は沢とは言えないようなものですが,湧き水がある場所なので,オオルリが鳴いていました。そしてセンダイムシクイも。

センダイムシクイは,以前はたまにしか聞かず,少し標高の低いところにいる鳥だったのですが,最近はほぼ毎回観察されるようになりました。メジロも同様で,だんだん標高分布を上げてきています。

調査終了後には,巣箱も確認してきました。ヤマガラが6つの巣箱で繁殖していたのですが,3卵あって,親鳥がいない巣箱が3つあって,「まだ抱卵前かな・・・でも見事に繁殖時期揃ってそうだね」と思っていたのですが,最後の巣箱は,なんとすでに2羽のヒナがふ化していました。今年は繁殖時期のばらつきが多いのかな? 温度ロガーを仕込んでありますので,次回の調査の様子や,調査終了後のロガーのデータでそのあたりのことわかってくると思います。

繁殖期最初のカツ丼がこれです。立派なわらじカツ丼で,味もちょっと甘めでしたが,なかなかでした。

yatai24.jpg
posted by ばーりさ at 14:34| 活動報告