昨日に続き,奥多摩に行ってきました。
今日は,奥多摩の山越えの林道で分布情報を収集しました。
最初に聞こえたのがオオルリ。昨日は,録れなかったジュウイチの鳴きまね,こいつもしていました。
今回はセンサスじゃないので時間に縛られず,録音もしたい放題。録れました。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
先の声がオオルリで,後が本物のジュウイチです。ちょっとオオルリの方が声が高くて,語尾が違う感じがしまいますが,なかなかの出来栄えです。本物のジュウイチは連続的に鳴くことがほとんどですが,一声だけだと間違えそうですね。
さらに奥に進むと聞こえて気ました。なんとアカショウビンの声が。
東京で聞くのは,記憶にないほど久しぶりです。アカショウビンの分布はかなり広がっていることが全国鳥類繫殖分布調査で分かっていますが,北海道と関東では広がっていませんでした。関東でも広がり始めているのだといいんですけど。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
チンピラのようなニホンザルに囲まれて絡まれたり,楽しい朝のひと時でした。帰りは奥多摩周遊道路をまわって,なかなか店が見つからず,結局,事務所の近くに来てから,まだ入ったことのない店のカツ丼を食べて,今日の調査は終わりました。
これで,この繁殖期にノルマにしていた調査はすべて完了。6/11にノルマ達成なんて,ちょっとノルマが甘かったかもしれません。あまった時間で補足調査などしてデータ充実さたいとおもいます。