2021年05月24日

激坂が大変でしたが,アオバズクを堪能(寝不足ですが)

去年,調査下見でギブアップということで,調査せずに残ってしまった全国鳥類繫殖分布調査の伊豆の調査地に行ってきました。
Googleマップにも載っているような舗装道なので,なめていたんですが,「ブエルタ(激坂で有名な自転車レース)か」と思うのような激坂でした。なんでこんな道つくったんだろう。

調査地の近くの運動公園の駐車場でねぐらをとったのですが,寝ているとアオバズクの声。「これは録音にいいかも」と思って起きだしてとろうとすると,鳴きやんで寝ると,また近くの声で起こされ,録音の準備すると・・・・。3回繰り返しました。朝,調査地に向けて出発するときにも遠くで声がしていたので,夢ではありません。

P5240994.JPG

調査は,いい感じの中で,できました。激坂は特に下りは足にきました。膝の調子よくてよかった。

前回と比べるとツバメやスズメ,ハシブトガラス,ヒヨドリ,メジロなど,その時多かった種がかなり減っていました。
ソウシチョウ,ガビチョウ,リュウキュウサンショウクイなど,あらたに定着した種とともに,ヤマガラは増えてました。

posted by ばーりさ at 16:09| 活動報告

マミジロの声響く大山沢

なかなか連続して天気のよさそうな日がないので,土日で秩父の大山沢へ夜行日帰りで行ってきました。

車中で寝ていると,夜中に車の屋根をたたく激しい雨音,ちょっと不安になってきましたが,2時半に起きてみると,点々と星が。薄曇りになっているよう。前回の調査で,調査の途中に失くしてしまって,今回新調したヘッドライトを頼りに登っていくと,だんだんと満点の星空に。そして,だんだん明るくなってくると聞こえるこの声。


いい感じです。そしてミソサザイも。そして足元を見ると前回落としたヘッドライトが。前回ミソサザイの声を録音しようとしたときに落としたみたいです。ライトは大丈夫でしたが,バンドの部分がグチャグチャに。獣が嚙んだんでしょうね。

いい調査ができました。

この梅雨の時期らしく,ちょっと美味しそうなキノコがありました。詳しくないので,とりませんでしたが。

P5230988.JPG
posted by ばーりさ at 15:45| 活動報告