公園はあっという間に桜が終わり新緑の季節に。
特に今春は木々の芽吹きが早いようです。
ケヤキやカエデ類も緑に覆われていました。
調査開始直後、樹冠から複雑な節回しの囀り声。
マヒワです。
コナラの植栽林の天辺に少なくとも7羽。
忙しげに動き回っては芽吹いたばかりの花芽を突いていました。
(コナラの枝先で囀るマヒワの雄)
調査地では20年冬はアトリ科の鳥の外れ年でした。
冬の間まったく記録されなかったマヒワです。
それでも渡去前にその愛らしい姿を見せてくれました。
ただ、20mほどの高さで採食していたため首が痛くなりました。
この時期、冬の間ほとんど記録されなかった鳥たちが公園に戻ってきます。
オナガもそのような鳥のひとつです。
今朝はだみ声で鳴き交わしながら新緑の間を動き回っていました。
(コナラの若い葉を覗くオナガ)
公園で営巣するために戻ってきたのでしょう。
少なくとも10羽確認できました。
さらに地上ではムクドリのつがいが歩き回っていました。
公園内では、ムクドリは春から夏に記録される夏鳥型の鳥です。
巣材を探しに来たのかもしれません。
ケヤキの枝先ではヒヨドリの小群が採食していました。
北帰行の休憩中?
5、6羽で騒いでいました。
しかし、一部の鳥たちは多かったものの、やはり全体的に少なめでした。
シメはわずかに1声のみの確認。
メジロもせいぜい2、3羽。
シジュウカラも5羽のみでした。
ここ数日寒気が入ってきたせいで動きが鈍いのでしょうか。
それとも、もう繁殖地へ帰ってしまったのでしょうか。
早ければ来週はキビタキやセンダイムシクイが通過していくかもしれません。
もう少しの辛抱です。
今朝の記録種:22種 記録個体数:111羽
参加者:6名
次回は4月17日午前7時からです。マスク着用でご参加ください。
担当:BR平野