2021年04月30日

早春の鳥のさえずりは早かったけれど,その後は遅め

各地の森林のライブ音を聴き取って,山の鳥の繁殖時期をモニタリングしようという調査。今年も4月から実施しています。

4月13日のブログでは,早春の鳥たちが今年は早くからさえずりが活発なこと報告しました。それはその後も傾向変わらないのですが,その後にさえずり出す,早く渡来する夏鳥たちは,逆に遅めだということが見えて気ました。

4月さえずり状況.png

赤線で示しているのが今年のさえずり頻度ですが,図の上段で示している,早春からさえずる鳥たちは,赤線が他の年の線よりも左寄りあるいは上の方にあることより今年は早くからさえずりが活発だったことがわかります。
それに対して,夏鳥たちは逆で,赤線が低空飛行していて,遅いことがわかります。

これから渡来しだすカッコウ類,メボソムシクイなどはどうでしょう? モニタリングを続けていこうと思います。

なお,5月からは現地調査も始まりますので,毎日調査しているかどうかわかりませんが,なんだかんだ誰かしらいると思いますので,興味のある方は,調査のチャットルームを覗いてみてください。
毎日5-6名が参加して調査しています。


posted by ばーりさ at 11:12| 活動報告

2021年04月20日

シギチ・フェス2021 in 東よか干潟

2021シギチフェスチラシ_ページ_1.jpg

2021年4月29日(木・祝)に佐賀県佐賀市にて「シギチ・フェス2021 in 東よか干潟」が開催されます。
バードリサーチは「渡り鳥と湿地のはなし」動画セミナーで協力をさせてもらいます。

東よか干潟(大授搦)は、日本最大級のシギ・チドリが集まる干潟です。ラムサール条約や東アジア-オーストラリアフライウェイの登録湿地でもあります。新しい観察施設もできました!
近県の方は、ぜひ東よか干潟に。

日時:2021年4月29日(木・祝)
場所:東よか干潟ビジターセンター「ひがさす」
主催:佐賀市、日本野鳥の会佐賀県支部、佐賀野鳥の会
共催:一般社団法人バードライフ・インターナショナル東京
協力:NPO法人バードリサーチ、NPO法人有明海ぐるりんネット、佐賀大学農学部浅海干潟環境学研究室、シギの恩返し米プロジェクト推進協議会、東よか干潟ボランティアガイド、シチメンソウを育てる会、東与賀まちづくり協議会、宮城県大崎市、山口県周南市
posted by ばーりさ at 19:27| イベント情報

2021年04月19日

マヒワが多い多摩の雑木林

この時期,ツミの分布調査で近所の雑木林をまわっていますが,今年はマヒワが目につきます。群れでチュピチュピ言いながら枝先で何かついばんでいます。双眼鏡で見ている程度では何を食べているのかわかりませんが,ちょうど,今日,旭川の高山さんがベニヒワが枝先でアブラムシをついばんでいる写真を送ってくれました。マヒワも同じようにアブラムシ食べているのかな…?

今年は,最近ではいちばんマヒワ多いんじゃないかと思ったので,そんな時はバードリサーチの野鳥観察データベース「フィールドノート(さえずりナビ)」に入力した自分のデータを集計して見るのが確実です。

で,見てみると…

マヒワ.png

過去一番確認率が高かった2009年を上回る確認率で,実感通りでした。

反対にシメが少ない印象なんですよね。こちらについてみてみると…

シメ.png

少ないには少ないけど,例年より圧倒的かといえば,そうは見えないですね。去年より多いし。
例年だとシメが群れで採食しているのをよく見るけど,今年は,数羽見る程度なんですよね。それで少なく感じているので,個体数まで記録していないと,印象を表現できないのかもしれません。

「フィールドノート(さえずりナビ),バードソンの時には使ったけど,普段は使ってないな」という方,多いんじゃないかと思います。普段から観察記録を入力しておけば,去年の初認と比べたり,今年の多さを調べたりと,このくらいのことはサクッとみることができます。皆さんもぜひ記録つけて,いろいろデータみて楽しんでください。

posted by ばーりさ at 14:25| 活動報告

2021年04月16日

初夏めいてきた? 近所の雑木林

この時期,出勤前に,事務所の周囲の雑木林をまわっています。
咲くとゴールデンウィークだな,と思うムサシノキスゲなども,早くも咲き始めています。

P4160954.JPG P4160958.JPG

そんな季節に渡っていくのがクロジです。
そのクロジが今日,2か所の雑木林で確認されました。
過去に,クロジが最初に記録された日をフィールドノートから抽出して見ました。2015年までは(2013年を除けば),ぼくのイメージ通り,ゴールデンウィークに観察され始めていましたが,それ以降は,だいぶ早くなっているんですね。

名称未設定-1.png

普段の記録をフィールドノート(さえずりナビ)に入力しておくと,こんなことが簡単に集計することができます。皆さんもぜひ,フィールドノートお使いください。






posted by ばーりさ at 10:54| 活動報告

2021年04月13日

今年はやはり,さえずりが早い:ここまでのさえずり聞き取り調査の状況

4月1日から,毎朝,さえずりの聴き取り調査をしています。
だいたい7-8人くらいの方に参加いただいて,秩父,山中湖,志賀高原,富良野で聞き取りをしています。

桜が早かったように,今年は鳥のさえずりも早いだろうな,と思っていましたが,やはり早いです。

名称未設定-1.png

秩父では,もうゴジュウカラはさえずりのピークを終え,下り坂に入ってきてしまっています。やはりさえずりのピークの早いキバシリは,今年はあまり聞かれないのですが,同様に,もうさえずりの時期が終わってしまっているのかもしれません。山中湖や志賀高原ではウグイスが早くから鳴いていますし,富良野のゴジュウカラも最初から活発です。

そろそろ夏鳥の初認もされるかもしれません。興味のある方はぜひご参加ください。
posted by ばーりさ at 11:37| 活動報告