寒くなってきました。
越冬期の調査スタートです。
まず最初は埼玉秩父の大山沢。氷柱はまだでき始めで,細いですが,山も冬の雰囲気になり始めています。雪はまだちょっと降っただけで,一面の落ち葉の中での調査でした。
でも,この落ち葉が曲者で,積もって道がみえなくなっていて,急斜面のところでは,道を踏み外して滑り落ちてしまいそうで,落ち葉をかき分けながら歩いたので,けっこう調査に時間がかかってしまいました。
で,鳥の方はといえば,少なかった。カラ類以外では,マヒワが20羽ほどとウソが数羽程度。木の実はなくはないのですけどね。明後日には函南にも調査に行こうと思うので,そこの様子も見てきます。
今日,初めて使った調査用具があって,それが良かったので,それも紹介しましょう。
ミレーのメッシュの下着です。
これ着て歩いてたら,間違いなく変質者として捕まってしまいそうな,デザインのものですが,すごく良かったです。
今日は下の方で歩いている時は気温こそ-5℃でしたが,風もなく,歩いていると暑くて,汗かいて上着脱ぐほどでしたが,登っていくと気温もおそらく低くなり,風が出てきてかなり寒かったのですが,このあみあみ下着+モンベルのジオラインの組み合わせで,汗をあまり湿ることなく吸い上げてくれて,汗冷えせずに済みました。汗冷えしてたらどんなに寒かっただろうかと思うと,ぞっとします。ネットで評判よかったので,買ってみましたが,このデザインに我慢できる人は,冬の山の調査にはおすすめです。
で最後はこれ。自粛すべきか悩みましたが,食べてしまいました。天罰なのかすごく甘くて,外れでした。はじめ,(塩と砂糖を間違えたとか)何かの間違いかと思ったのですが,漬物も甘かったので,このお店の人は甘いもの好きのようです。