「ブッキョン ブッキョン」コノハズクの声が聞こえます。
秩父山地の夜。人がいるところから2時間程度は山に入ったところ。もちろん,いるのは,ぼくただ一人
コロナ対策ももちろんですが,昨秋の台風で林道が崩落して,車でアクセスできなくなってしまったため,前日入りの山中泊となりました。
初日の宿泊地は東大の研究用コンテナ。
そして2日目はテント。
(ちょっと寒いけど)コノハズクの声を聴きながら贅沢に寝れるのは,役得ですね。
鳥の方は,夏鳥がまだ不活発な気がしました。先日もブログで聞き取り調査の報告を書きましたが,4月になって寒くなったのが影響しているのかもしれないですね。
鳥の声もちょっと録音。センダイムシクイです。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
鳴き声図鑑の音源が初期のころに録音した音源で,音が悪いと指摘を受けていたので,これをアップしました。これなら十分でしょ?
来週は天気が悪そうなので,明日明後日で別の調査地に調査に行くつもりです。感染すこし落ち着いてきていますが,今回も欲望をぐっとこらえて,「わらじカツ丼」を食べずに帰ってきました。明日からも,家から調査地直行/車中泊/自炊で,だれにも会わず,感染も感染拡大もしないように注意していってきます。