2020年03月30日

初春のホウロクシギとオオソリハシシギ


今年は暖冬といわれています。地元では桜が満開したと思ったら雪が降りました。シギ・チドリたちの飛来に例年と何か違いはあるでしょうか。暖かいので早めに飛来するかもしれません。

春の早い時期に日本に飛来してくるホウロクシギとオオソリハシシギの3月末までの渡来状況を昨年と比べてみました。

houroku-2020and2019zensen-shigi.jpg

ホウロクシギは、昨年は宮城県で位置的にずば抜けて早い記録がありますが、九州でも初記録は昨年の方が早いようです。
中国、近畿辺りでも昨年の方が早く、関東周辺では今年の方が早くなっていました。
今年は3月20日ごろに短期間に飛来しているようです。

oosori-2020and2019zensen-shigi.jpg

オオソリハシシギは、九州では越冬することもあります。今年は有明海でも越冬していたようです。暖かい冬には越冬分布も異なるかもしれません。
今年は3月22日に東京湾でも報告されていて、昨年に比べると報告数も多く早い渡来と思われます。

これから渡ってくるシギチドリに今回の寒の戻りはどう影響するでしょうか。

マイフィールドに訪問するシギ・チドリの情報をお寄せいただければ幸いです。

季節前線シギチドリ

ぜひご協力ください。

posted by ばーりさ at 15:36| 活動報告

2020年03月24日

今年も4月1日よりライブ音の聴き取り調査開始します


東京大が中心となったCyberForestプロジェクトで配信しているライブ音で聞こえる鳥の声を自宅に居ながら(布団のなかで)聞き取る調査で
埼玉県奥秩父→北海道富良野&富士山中湖→長野県志賀高原→秩父→…
と場所を代えながら,毎朝聴き取り調査を行ないます。

昨年は3月まで暖かだったのが,4月から寒さがぶり返したため,秩父では,春先からさえずっているゴジュウカラのさえずりは早めに季節進行していたものの,キビタキなどは遅かったことなどがわかりました。また,雪が多かったため,志賀高原の鳥は軒並み遅かったこともわかりました。今年はどうでしょうか?

名称未設定-1.png 
昨年までの聴き取り調査でわかった各種鳥類のさえずり頻度の季節変化


こうした,生物季節の状況を明らかにするのももちろんのこと,繁殖期に向けた聞き取りのリハビリ,鳴き声の識別に慣れていない人の練習の場としても位置付けています。
興味のある方はぜひご参加ください。

聞き取りのスケジュールはこちら

参加の方法はこちら

をご覧ください。

posted by ばーりさ at 10:34| 活動報告

2020年03月17日

バードリサーチWebサイトの一部に、Firefoxでアクセスできなくなっています

バードリサーチニュース、さえずりナビ、Webサービス(会員メニュー画面)などで使用しているWebサーバーに、最近バージョンアップしたFirefox ver.74ブラウザでアクセスができなくなっています。


上記はバードリサーチニュースのWebサイトですが、Firefox ver.74でアクセスするとこのようなエラーが表示されます。原因はhttps接続(暗号化通信)で使用するソフトウエアのバージョンが古いことで(TLS1.0を使用)、Firefoxの初期設定では古いバージョンの暗号化通信が使用できなくなりました。

正しいエラー画面.PNG

「TLS1.0とTLS1.1を有効にする」という青いボタンを押せばアクセスできるようになります(※)。Firefox以外のブラウザ(Chrome, Safari, Edgeなど)では、これまでどおりアクセス可能です。バードリサーチのWebサイトも、4月にはhttpsの方式をバージョンアップする予定です。

※ESET NOD32 Antivirusを使用していると、上記とは異なるエラー画面が表示されます。
「ESET Antivirusの詳細設定→Webとメール→SSL/TLSプロトコルフィルタリングを有効にする」をoffにしてからdb3.bird-research.jpへアクセすると、上記のエラー画面が表示されるようになります。 「TLS1.0とTLS1.1を有効にする」ボタンを押した後で、Antivurusの設定をもとにもどして大丈夫です。
 
posted by ばーりさ at 12:07| 活動報告

2020年03月11日

暖かだけど,まだツミは繁殖行動していな?

すっかり春の雰囲気が漂ってきたので,もしかしたら,早くも繁殖行動はじめているかな? と思い,毎年行っているツミの調査を今日からスタートさせました。

P3110645.JPG 早くもクヌギやコナラの葉が展葉しそうです。


3か所の雑木林をまわってきましたが,残念ながらツミは確認できませんでした。ヤマガラやウグイスがさえずったり,メジロやアオジがぐぜっていたりと,春の雰囲気なんですけどね。

年によってはたくさん見られるソウシチョウは,今年はいないようです。暖冬で山から下りてきていないのかもしれないですね。

明日からまた寒くなるようなので,ちょっと中断しつつ,ゴールデンウィークまで調査続けてみます。

posted by ばーりさ at 10:02| 活動報告

2020年03月04日

アンドロイドスマホで「さえずりナビ」を一発起動!

「さえずりナビ」,ホームページから起動するの面倒くさいな,と思ったことありませんか?
ぼくはしょっちゅうです。お気に入りページに登録すればよいのですが,それでも面倒です。
アプリみたいにボタン一つで起動できたら便利ですよね。
アンドロイドスマホではそんなことができることを知りましたので紹介します。

まず「Google Chrome」で「さえずりナビ」のページを開いてください。

Screenshot_1.png 右上のボタンをタップします。

メニューが開きます。

Screenshot_2.png 「ホーム画面に追加」をタップして指示通り進んでください。

Screenshot_3.png メイン画面に「さえずりナビ」のアイコンが追加されました

これで,アプリのようにさえずりナビを起動できます。
便利でしょ。
鳥もさえずりだし,「さえずりナビ」の季節です。ぜひ活用ください。


posted by ばーりさ at 10:34| フィールドノート使い方