2020年02月19日

台風19号による攪乱はツバメの集団ねぐらにとって吉か凶か

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト(2019)で、皆様からのご支援を募集している調査研究プランをひとつずつご紹介します。

今回は、NPO東京生物多様性センターの渡辺仁さんによる
====================================
台風19号による攪乱はツバメの集団ねぐらにとって吉か凶か−東京の河川域ツバメ集団ねぐら調査2020−
====================================
です。

ツバメは夏になるとヨシ原に大きなねぐらを形成するようになります。多摩川にも2つのねぐらがありましたが、台風19号によってそのヨシ原は流されてしまいました。渡辺さんは、地元の他の団体とも協力し、大きく環境が変化した多摩川で、ツバメたちがどこに集団ねぐらを作るのか調べ、その場所の環境を明らかにしようと計画しています。
(詳細PDF版はコチラ

ご支援いただける方は、プロジェクトのページをご覧いただき、ご寄付&ご投票をお願いいたします。(お寄せいただいた寄付をもとに、より多くの投票を集めた調査研究プランに、より多くの支援金を贈呈いたします)
ぜひ、皆さまからの応援の気持ちを届けてください。
2月末日まで!

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト
http://www.bird-research.jp/1_event/aid/kifu.html

BR-aid2019008_ページ_1.jpgBR-aid2019008_ページ_2.jpg
posted by ばーりさ at 15:29| 研究支援(調査研究プラン紹介)

浮気されたスズメの雄は、子育てに非協力的になる?

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト(2019)で、皆様からのご支援を募集している調査研究プランをひとつずつご紹介します。

今回は、北大の坂本春菜さんによる
====================================
スズメのつがい外父性−浮気された雄は、子育てに非協力的になる?−
====================================
です。

坂本さんは、スズメの繁殖について研究している中で、雄の雛への給餌頻度が個体によって大きくばらついていることを発見しました。鳥の世界ではつがい相手ではない相手と交尾することが知られています。坂本さんは、自分の子ではない雛が多いと、雄は給餌頻度を減らすのではないかと考え、DNAによる分析で親子関係を調べて、雄の育雛貢献度との関係を明らかにします。
(詳細PDF版はコチラ

ご支援いただける方は、プロジェクトのページをご覧いただき、ご寄付&ご投票をお願いいたします。(お寄せいただいた寄付をもとに、より多くの投票を集めた調査研究プランに、より多くの支援金を贈呈いたします)
ぜひ、皆さまからの応援の気持ちを届けてください。
2月末日まで!

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト
http://www.bird-research.jp/1_event/aid/kifu.html

BR-aid2019007_ページ_1.jpgBR-aid2019007_ページ_2.jpg
posted by ばーりさ at 11:29| 研究支援(調査研究プラン紹介)

2020年02月18日

なぜ猛禽類のメスはオスよりも大きいのか?

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト(2019)で、皆様からのご支援を募集している調査研究プランをひとつずつご紹介します。

今回は、北大の澤田明さんと江指万里さんによる
====================================
なぜ猛禽類のメスはオスよりも大きいのか?−オスの小ささ、メスの大きさ、を生み出す選択圧を探る−
====================================
です。

猛禽類では雌が雄よりも大きい体サイズの性的二型があります。雄は小さい方が、雌は大きい方が子孫を残すのに有利だ、ということがスペインのオオタカの研究で示されています。しかし、子や孫の代の生存率や繁殖成績をみないと結論は出せません。そこで、澤田さんと江指さんは南大東島のリュウキュウコノハズクの19年分のデータを使って、この問いに答えを出そうとしています。
(詳細PDF版はコチラ

ご支援いただける方は、プロジェクトのページをご覧いただき、ご寄付&ご投票をお願いいたします。(お寄せいただいた寄付をもとに、より多くの投票を集めた調査研究プランに、より多くの支援金を贈呈いたします)
ぜひ、皆さまからの応援の気持ちを届けてください。
2月末日まで!

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト
http://www.bird-research.jp/1_event/aid/kifu.html

BR-aid2019006_ページ_1.jpgBR-aid2019006_ページ_2.jpg
posted by ばーりさ at 20:57| 研究支援(調査研究プラン紹介)

泥棒からはやにえを守れ!

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト(2019)で、皆様からのご支援を募集している調査研究プランをひとつずつご紹介します。

今回は、大阪市立大動物機能生態学研究室の西田有佑さんによる
====================================
泥棒からはやにえを守れ!−モズの雄は、はやにえを雌に盗まれないようにはやにえを物かげに隠す?−
====================================
です。

モズの雄の生存と繁殖にとって大事な保存食はやにえ。なわばりを防衛していれば、他の雄に奪われることはありませんが・・・。ペアにならずに、はやにえだけ頂戴して去っていってしまう泥棒雌への対抗手段は?西田さんは、モズの雄が草むらや常緑樹の中などにはやにえを貯える行動を観察し、これが泥棒雌対策ではないかと考え、実験的に検証しようとしています。
(詳細PDF版はコチラ

ご支援いただける方は、プロジェクトのページをご覧いただき、ご寄付&ご投票をお願いいたします。(お寄せいただいた寄付をもとに、より多くの投票を集めた調査研究プランに、より多くの支援金を贈呈いたします)
ぜひ、皆さまからの応援の気持ちを届けてください。
2月末日まで!

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト
http://www.bird-research.jp/1_event/aid/kifu.html

BR-aid2019005_ページ_1.jpgBR-aid2019005_ページ_2.jpg
posted by ばーりさ at 17:09| 研究支援(調査研究プラン紹介)

野鳥が羅網しにくい網の研究

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト(2019)で、皆様からのご支援を募集している調査研究プランをひとつずつご紹介します。

今回は、内田理恵さんによる
====================================
野鳥が羅網しにくい網の研究 − 野鳥を護る防鳥網を考える −
====================================
です。

内田さんは、ハス田でのカモ類の羅網について扱った2017年度の池野さんと安藤さんの調査研究プランとは、少し違う角度から、この問題の解決に取り組もうとしています。着目したのは防鳥網の構造です。一般的なひし形の網目を、六角形に変えれば、網目に羽などが挟まりにくくなるのではないかと考え、実際に網を作成して、実証試験を行う計画です。
(詳細PDF版はコチラ

ご支援いただける方は、プロジェクトのページをご覧いただき、ご寄付&ご投票をお願いいたします。(お寄せいただいた寄付をもとに、より多くの投票を集めた調査研究プランに、より多くの支援金を贈呈いたします)
ぜひ、皆さまからの応援の気持ちを届けてください。
2月末日まで!

バードリサーチ調査研究支援プロジェクト
http://www.bird-research.jp/1_event/aid/kifu.html

BR-aid2019004_ページ_1.jpgBR-aid2019004_ページ_2.jpg
posted by ばーりさ at 14:41| 研究支援(調査研究プラン紹介)