雨上がりの公園
早朝のウォーキングをする人たちの姿も少なめです。
鳥たちもまばらでした。
今朝の記録種は14種。
7月の4回の調査の記録種の合計は21種でした。
こちらは、ほぼ例年通りです。
(最近6年間のひと月あたりの記録種の変動)
数年前だと今の時期はハシブトガラスが多く記録されました。
騒々しく鳴きながら、セミを追いかける姿がみられました。
しかし、昨年ごろから減少気味です。
今朝は、上空通過を含め20羽。
16年の同時期は43羽、17年は32羽。
やはり今年も少ないようです。
セミが少ないせいでしょうか。
カルガモも今夏はほとんど姿を見ません。
今朝の成鳥は3羽のみでした。
一昨年の30羽、昨年の20羽と比べると激減です。
今年は公園の清掃などの作業が頻繁に行われています。
この作業が何か関係しているのでしょうか。
気になります。
ヒナは今シーズン合計54羽が記録されました。
しかし、大きくなるまで滞在したのは6羽のみです。
1日で姿を消した家族群もいました。
すべてが死亡したとは考えられません。
公園から移動したのかもしれません。
(親とほぼ同じ大きさに成長したヒナたち)
今後のカルガモの動向も記録したいと思います。
参加者5名 記録種14種 記録個体数73羽
次回は8月3日午前6時からです。担当:BR平野